2008年 10月 15日
決勝の日曜日です。 まだシャトルバスに不安があるので、今日も早めに家を出ました。 ![]() シャトルバス乗り場にはチケットを確認する場所を通過してから乗車するのですが、 係員の方がスマイルで利用者に気持ちよく声をかけてくれました。 また、大きい荷物がある場合はバスのトランクを遠慮なく利用でき、また荷卸しの 手伝いもしていただけます。ありがたいですね。 たいして並ばず手際良く係員が乗車整理をしてくれ、無事に出発。 国道246号を通って、去年問題になった3方向からの渋滞(小山町方向・大雄山方向・ 御殿場方向のバスが246分岐で一極集中した為)でバスがFSWまで動かなくなって 進まないバスが原因でFSWまでの長い上り坂を歩く羽目に去年はなりました。 ![]() が、今年は246分岐でもボトムネックにならず東ゲートまでスムーズでした。 ![]() バスの下車もいたって問題なし。 バス停スペースが長く取られて、多くのバスが来ても対応できます。 (ショートサーキットを去年の複数設定から、今年は大雄山駅の1つに絞ったので 乗客もバスもあふれる事が無くゆとりを持って対応ができたのでしょう。) 少し早かったですが、スピードウェイプラザでお昼をいただきましょう。 ![]() プルコギ牛串と牛すじ煮込み丼をいただきました。 ![]() それと「静岡(しぞーか)おでん」。 800円と少し高いかなって思ったけど、おでんが多く入って「いなり寿司2コ入り」と ボリュームあって、暖かくてよかったっす。 (大根、ちくわ、玉子、黒はんぺん、こんぶなどなど) 以下、加筆です。 ![]() 自由席もかなり入ってきましたね。 気になったのが自由席エリアのマナー。。。 コカコーラコーナーの自由席エリアで見かけたのですが、通路より上の土手は 傾斜になっていて長時間の観戦には不向きな場所なんですが、一部の観客が 土手を傘などで掘り返して傾斜を削って平らにし、そこにシートやイスを置いて 観戦していました。 掘り返された土手は土がむき出しに。。。 雨が降ったら泥水が下へ流れ出し環境悪化になりますね。 去年足元がドロドロになったことを今年は一部の観戦者自らが破壊行為によって 環境悪化行為をしています。 鈴鹿でも場所取り問題はありましたね。 場所取りしたシートに「OO組、OO連合」などといった威嚇的な名前を連想させる コメントを書くことで確保するもの。 周辺の砂利や大きな石を持ってきてシートに置いて確保するもの。 ゴミやシートを放置して帰るもの。 いい大人なんだからちゃんとマナーを守って、気持ちよく観戦したいですな。 ![]() ドライバーズパレード、ドライバーが固まっています。寒そうです。 ![]() で、今年座ったE席の仮設テレビですが。 向きが指定席の真正面ではなく斜めになっていました。 どちらかといえば自由席エリアに向いて設置されています。 不公平って感じ。ちゃんとカイゼンしてくださいな。 ![]() で、カンガルーTVと仮設テレビの併用でみることでレースはかなり楽しめました。 メインは仮設テレビで、順位や車載カメラをカンガルーTVで切り替えて使うことで、 今年の場合2・3・4位争いになった、クビカ・ライコネン・ピケJrの3台を比較して 車載カメラはライコネンをメインに切り替えると楽しめました。 カンガルーを使って判りやすかったのが、タイヤが今回の日本GPだけ溝に緑色の マーキングをつけていたのですが、タイヤの減り具合がよく確認できますね。 ![]() 本当に今年のレースは、お腹イッパイ楽しめましたわ。 スタートで予選の結果がシャッフルしたけど、アロンソのここ一番の走りとマッサの 暴れっぷり(ダンロップでハミルトンに突っ込んだり、1コーナーでプッシュしたり)、 3位になったライコネンのプッシュもよかった。 表彰式のシャンパンファイトで流れる「カルメン」。 レースの満足を味わいつつ、お祭りの後の寂しさを感じましたね。 ![]() さて、心配なのが決勝後のシャトルバス。 大雄山駅行きのシャトルバスに乗るために表彰式後にすぐにショートコースへ。 予選後よりも人は多かったですが、こちらも順調に流れています。 ![]() モビリタで関係者と報道関係の方と思われる人が、P2・渋沢駅行きとP32大雄山駅行きの シャトルバスへ向かう人の流れを監視しておりました。 (監視は場内に無数にある監視カメラや246号の道中にいた監視員もチェックしていたか。) ![]() シャトルバスへの流れはスムーズで、カウンターで確認し、いくつかの乗車位置を置き 流れを止めないように工夫されていました。 でも、これって去年しっかり出来ていれば観客は心配せずレースを楽しめたはず! 手放しでは喜ぶ事ではないですな。 ▲
by shinshin-blog
| 2008-10-15 11:06
| 2008 F1日本GP 富士
2008年 10月 12日
▲
by shinshin-blog
| 2008-10-12 21:35
| 2008 F1日本GP 富士
2008年 10月 11日
昨日の富士山。 雲が笠富士になっていたので嫌な予感でしたが、朝はしっかり雨降りましたね。 シャトルバスで入場して、ショートサーキットのガレージで上下の雨具にフル装備。 ![]() 今日はE席(コカ・コーナー)で観戦。 コースが真正面に見えるいい席でした。 ![]() テレビのカメラマンさんの手元には、車とドライバーの資料が。決勝もよろしく。 ![]() お昼になって雨も止み、スピードウェイプラザで一番の行列だったお店がここ。 ![]() 富士宮やきそば「メガ!」ですな。 ![]() グラスタ裏のF1ビレッジにはシシカバブ屋さんも。 他にも韓国料理あり、カレーあり、ホッドドックあり、ぐるぐるソーセージあり。。。。 こういう雰囲気いいですな。レース以外のお祭り的な要素も大事ですね。 お昼食べて、お天気も良くなって、予選も楽しみましたわ。 ![]() さて、心配していたシャトルバス。 特に帰りが心配でしたが、予選後すぐにむかいました。 結果として無事にあまり待たずに乗れ、FSW敷地外へ出るのも待たされることもなく 無事に到着しました。 明日は決勝。 カンガルーTVのバッテリーを充電しておやすみなさい。 ▲
by shinshin-blog
| 2008-10-11 21:29
| 2008 F1日本GP 富士
2008年 10月 10日
1年は早いですね。 今日は朝6時に出て、FSWには9時半前には到着でした。 ![]() 富士山が見えたのは朝早いうちだけでしたね。(午後は曇り。。。。) ![]() スピードウェイプラザからスタンド方向へ行く道は、去年より回り道しなくてよくなりましたね。 ![]() 去年、雨宿りする満足なスペースも無く、雨に濡れながら食事をしましたが、 スピードウェイプラザには立ち食いではありますが、テント内でテーブルがつきました。 ただ、その反面スピードウェイプラザには、HONDAやTOYOTAのブースが無くなって 物販のテントのみになり、少々物足りないですな。 ![]() コカ・コーラ コーナーの手前の自由席エリアにも、小さいスペースですがテントもあり。 ![]() 場所によっては、テントにコインロッカー、テーブルとイスもありますね。 ![]() 午前のフリー走行1回目はヘアピン手前の土手で観戦。 今年のカンガルーTVは、アンテナがバーになっていて伸縮できません。 感度は良好でしたが、持ち帰りの3日間で折れないかが心配であります。 あ、ヘアピンですが、通路から上(レストラン・ORIZURUまで)の土手はロープが 張られて期間中は入れなくなってます。 (去年は、ここからパドック裏が見えてましたね。) ![]() ここもカイゼン? 既報の通り、ダンロップコーナーからK席までの間は目隠しの暗幕が張られています。 ![]() ネッツコーナーの片隅にこんなものアリ。 穴から顔を出して写真を撮る、観光地にあるアレですな。 ![]() 午後のフリー走行2は、パナソニックコーナーのイン側で。 ここ、コースが近くて写真撮るにはいいですね。 さて、明日は予選ですね。 追加で。。。 1コーナーのあの辺り、自由席エリアとしては最高の場所ですね。 (早いもの勝ちですが。。。) ▲
by shinshin-blog
| 2008-10-10 22:31
| 2008 F1日本GP 富士
2008年 10月 10日
▲
by shinshin-blog
| 2008-10-10 05:36
| 2008 F1日本GP 富士
2008年 10月 07日
もうすぐですね。もうあと何日ですな。 いろいろあったFSWに再び行く日が来ますね。 火曜日は青山でホンダ。 水曜日には、一貴クンが新宿高島屋、レッドブルが神宮外苑、BMWは東京駅。 イベントでおなかいっぱいになりそうです。 で、カンガルーTVをFSWで借りる方、今年は増えそうですね。 あると便利なのが、イヤフォンの二股ジャックのプラグ。 (量販店や電気屋さんで1000円前後で購入できますよ。) ![]() イヤフォンの穴が1つしかないので、友達と見るときに便利ですよ。 ▲
by shinshin-blog
| 2008-10-07 21:59
| 2008 F1日本GP 富士
2008年 09月 30日
今回、シャトルバス乗り場でFSW場外に設定された御殿場駅行きのP34・富士霊園。 富士霊園と西ゲートまでのアクセスはどうか? ![]() 富士霊園の入口です。右折でFSW西ゲートへ向かいます。 ![]() 霊園のゲートの左右がバス乗り場になっているようですが、待機場所としては狭いよね。 ![]() 逆に富士霊園の坂を上がって行列するようだと結構キツイよ。 ![]() 富士霊園前を右折するとこんな感じ。歩道はありません。 ![]() WAKO’Sの看板が見えたら西ゲートはもうすぐ。 ![]() 西ゲートに到着です。 たいした起伏もありませんが、歩道がないのでどうやって導線をコントロールするのかな? ▲
by shinshin-blog
| 2008-09-30 16:21
| 2008 F1日本GP 富士
2008年 09月 29日
去年、ストレートエンドのレコードラインが座席から見えなかったC2席。 今年のデキはどんな具合になっているかを見てきました。 C2は工事中で入れませんでしたので、できる範囲で確認してみましょう。 ![]() 今年のC1/C2席は遠目から見るとこんな感じです。 C2の仮設席は上段と下段に分かれています。 ![]() 横からの傾斜はこんな感じですね。 ![]() C2スタンドの裏側ですが、階段を上がるのは上段用で地面と同じ高さから入れるのは 下段用の入口です。 ![]() こんな感じで仮設席へのアプローチが違います。 よく見ると上段と下段を分ける柵があるのが判りますか? 去年のC2席と今年のC2席、どう配慮しているかを比べると。。。 ![]() これは去年のC2スタンドの土台。 仮設スタンドの高さが足りないから手前が見えないものね。 ![]() 今年のC2スタンドの土台の高さ。3mくらいありそうです。 C2スタンドは入ることができなかったので、実際どうかは当日にならないと判らないですね。 ▲
by shinshin-blog
| 2008-09-29 15:37
| 2008 F1日本GP 富士
2008年 09月 28日
シャトルバスのアクセスになっている小山町では、F1利用者の為に町営温泉への 無料シャトルバスを企画してくださってます。 「小山町民 あしがら温泉」と「ふじみセンター」の2つの温泉を利用してみました。 ![]() あしがら温泉の入口はこんな感じ。キレイですね。 入口で靴をロッカーにいれて(100円必要だが、カギを開けるとお金が戻ってきます。) ![]() 自販機(大人500円で3時間まで)でチケット買ったら、靴のカギとチケットをフロントへ。 チケットは出るとき必要なのでなくさないように。 お湯は茶褐色で15人程度は入れそう。 洗い場は10台あって、リンスインシャンプーとボディーソープは備え付けがあります。 ![]() 男湯の湯船や温泉入口からFSWが遠いですが肉眼で確認できます。 (グラスタ、C席、パドッククラブ用の仮設スタンドは見えました。) ![]() 大広間は50人くらいが休めそう。 大型液晶テレビもありますので、牛乳でも飲みながらゆっくりできますね。 なお、JR足柄駅からだと急な山道を登ることになるので、徒歩ではお勧めしません。 もう1つ、ふじみセンターのお風呂を確認。 ![]() JR駿河小山駅とシャトルバス乗り場の間にある、小山町健康福祉会館の3階にあります。 正面入口から入ると、そこは2階にあたるので右側の建物3階へあがります。 自販機(300円で2時間まで)でチケットを買って、くつは下駄箱へ。 ここもチケットは出るときに必要です。 お湯は透明で気泡湯や打たせ湯などもあります。 洗い場は8台で、ボディーソープのみ備え付けがあります。 ![]() ここの休憩所にはマッサージ機があります。10人くらい休めますね。 ここは地元の方に混じってオジャマさせていただきながら利用しましょう。 ▲
by shinshin-blog
| 2008-09-28 07:44
| 2008 F1日本GP 富士
2008年 09月 24日
電車と路線バスを乗り継いでFSWに到着。 曇り空に少し日が差す感じの天気ですが、弱い風が吹くとTシャツではちょっと肌寒いですね。 場内を歩いてみました。 変化のあるもの、気になるものがありましたので、いくつかをご報告しますね。 1.ダンロップコーナーのイン側(自由席エリア) ダンロップの看板とK席のあいだにある土手はシケインを駆け上がりながら富士山を 撮影するのにいいポイントでした。 ![]() 去年の金曜日には土手にゴロっと寝ながら見るにはいい場所でしたね。 で、今回ダンロップコーナーへ行ってみたら。。。 ![]() ![]() ![]() ダンロップの看板から舗装された歩道に沿ってK席まで、高さ2mくらいの足場が 組まれています。これだと土手に入れず、暗幕を張られたら目隠しになって自由席から シケインを見るのは難しくなる可能性が。。。 2.歩道橋が2つ設置 パドックからP15脇の関係者用ゲートまでの車両ルートを確保し、観戦者の動線と 交差しないように新たに2つ歩道橋がつくられましたね。 A.JプラザとL席裏(P15方面)を結ぶ歩道橋 ![]() ![]() 階段は片方(Jプラザ方向)のみにつくられています。 傾斜は緩そうですが、階段なので足元に注意が必要ですね。 (スロープは付いていなさそうなので、混雑時足元が見えずに段差につまづく可能性が) B.M席(ネッツコーナー)とダンロップコーナー方面を結ぶ歩道橋 ![]() こちらは両側とも階段でスロープはついていないようです。 パッと見広そうですが、上り下りで歩行スペースは半分になるので行き来には 行列渋滞になりそうなポイントです。 3.雨宿りルーフの4ヶ所の設置 去年は雨が降って体を休める場所はグラスタ裏のわずかなスペースだけで とても混雑しました。今年はどうカイゼンしているの? ![]() A.グラスタのA1席の端に作ってます。スペースとしては少し狭いかも。 ![]() B.グラスタ裏の通称「ショッピングテラス」に細長く設置されています。 ここも思ったほどの人は入れなさそう。 ![]() C.F1ビレッジ内に大きめのテントが2張設置されてます。 屋根の高さと広さがありますが、想像していた大人数の収容までにはどうでしょう? ただ、食事時などで近くの物販店で買った後には便利そうですね。 4.グランドスタンド雑感 この日はロープが張られてA1/A2のイスを確認することはできませんでした。 ![]() 手すりに案内看板があったので足を止めてみたら。。。。 ![]() 車椅子専用観戦エリアにつき、横断幕掲示禁止。ですね。 いくつかのブロックが該当するので、注意しましょう。 5.300R内側(自由席エリア) ![]() 歩道をはさんで上段下段とありますが。。。 ![]() 上段は丸太が組んでいるけど傾斜があるので、長時間踏ん張って観戦することに。 荷物の置き場なども注意が必要ですね。 6.シャトルバス乗り場(大雄山駅)利用のP32(ショートサーキット) 暗くて寒くてバスがぜんぜん出なかったショートサーキット。 今年は大雄山駅のみのシャトルバス乗り場になっています。 ![]() 去年はこんな感じの場所。芝生に注目。 ![]() インフィールドがアスファルト舗装されていました。 この他、C2仮設席については改めて検証してみます。 ▲
by shinshin-blog
| 2008-09-24 12:07
| 2008 F1日本GP 富士
|
アバウト
![]() 食べ物、旅行、F1が好き。日常の事から気になる事まで、気が向いたら書いています。行きたい場所、したい事、なんでもやってみようと思える事に出会えるといいですね。コメントは承認後に反映させていただきます。 by shinshin-blog カレンダー
カテゴリ
全体 旅行 おいしいもの F1 2015 F1日本GP 鈴鹿 2014 F1日本GP 鈴鹿 2013 F1日本GP 鈴鹿 2012 F1日本GP 鈴鹿 2011 F1日本GP 鈴鹿 2010 F1日本GP 鈴鹿 2009 F1日本GP 鈴鹿 2009 F1日本GP 鈴鹿アクセス 2008 F1日本GP 富士 2008 F1富士アクセス 2007 F1日本GP 富士 F1 富士アクセス F1 富士アクセス(変更ポイント F1 観戦ガイド Formula E F1 裁判 スポーツ 2016 F1日本GP 鈴鹿 クルマ ipod ねこ 東日本大震災 テレビ 水曜どうでしょう その他 未分類 以前の記事
2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
F1(284)
グルメ(266) 旅行(132) 三重(56) 駅弁(35) 水曜どうでしょう(32) ホテル・旅館(28) ラーメン(22) 名古屋(21) テレビ(18) 九州(16) スポーツ(15) 温泉(12) 焼そば(12) 築地(9) 栃木(8) ねこ(7) 夜行列車(5) 青森(4) 自転車(3) その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||