1 2009年 11月 08日
日比谷のつけ麺を食べてから、ぶらぶらとペニンシュラホテルの裏を歩いていると。。。 ![]() レンタサイクルの様でちょっと違うっぽいよね。 ![]() 環境省の委託事業のJTB首都圏の運用で「大丸有地区コミュニティサイクル社会実験」 を期間限定で実施しているようですね。 ・大丸有地区コミュニティサイクル社会実験については、こちら。 有楽町1ヶ所(有楽町電気ビル)、東京駅2ヶ所(丸ビル・新丸ビル)、 大手町1ヶ所(大手町センタービル)の4ヶ所で「エコポート」と呼ばれる貸出場所を設置。 ふらっと来て使えるのかな?っと思ったら、これが結構面倒な手続きがありそうです。 JTBの2ヶ所に出向いて、クレジットカードと非接触ICカード(Felica)を持参。 ※Felicaがなければ、専用Felicaカードを発行してもらえるそうです。 ![]() おさいふ携帯でもいいけど、ここにFelicaをタッチすると開錠されて使えるそうです。 でもね、ちょっと手続きが面倒なこと。 それにカギも自転車を立てるスタンドもついてない。 なーんか利用勝手悪くありませんか? 純粋に貸出場所の行き来しかできないんだよね。 自転車でぶらりぶらりサイクリングの使い方は想定外?なのかな。 もう少し利用したいと思わせる視点で整備してもらわないと自己満足で終わっちゃうんだな。 ▲
by shinshin-blog
| 2009-11-08 09:34
| クルマ
2009年 10月 27日
慌しく日々が過ぎて、少し気分転換で自転車でぶらぶらしてみました。 といっても、持っている折り畳み自転車を担いで動くのもシンドイので、 東京駅近くでレンタルバイクを利用してみました。 ![]() 丸の内南口で降りると目の前には壁一つになっちゃった、旧東京中央郵便局が。 ![]() その奥にある、三菱ビル1階のスカイバス東京のカウンターでレンタサイクルをやってます。 ルイガノ2台、BMW2台、電動アシスト付き自転車(たしかジャイアント)2台がありましたが、 BMWを3時間借りてみました。 借りる時は1時間千円、3時間まで二千円、それ以上1日4千円。別途保証金で二千円(返却後に返還)。 あと免許証やパスポートなどの身分証明書が必要になります。 拝見しているとカウンターの係員さんは、こちらのレンタルサービスに不慣れな感じがしました。 借りる時に誓約書を書きますが、気になることはドンドン質問してみましょう。 ![]() スタートしてから皇居を左に見ながら、久しぶりに武道館に行ってみた。 武道館って俯瞰で見ると横への広がり方が素晴らしい建物ですね。 ![]() 上にはちゃんとありましたよ。玉ねぎ。 暫し眺めて、神保町へ行こうとしたら、飯田橋方向に向かってて、軌道修正。 改めて神保町。スヰートポウヅで餃子を食べて、ミズノで寄り道。 日本橋から東京駅を通って、2時間半のサイクリング終了でした。 Tokyobikeは、日の丸リムジンが運営しています。 詳しくは、こちら。 ▲
by shinshin-blog
| 2009-10-27 18:41
| 旅行
2009年 06月 18日
![]() 地元の駅でこんなポスターを。 ・そのまま車内には持ち込めません。 ・折り畳んでも、専用の袋に入れないと持ち込めません。 ・折り畳まないままでは、袋をかぶせても持ち込めません。 内容は、折りたたみ自転車の輪行についてのマナー徹底をお願いしている 関東の鉄道会社連名でのポスターであるのだ。 私は駅から駅までのへなちょこ的でお気楽だったり、海外へ飛行機に乗せてヘビーな輪行を楽しんでいる。 東京ではサイクリングで乗り疲れても、そこそこに駅があるので頑張ればそこで終了。。。。 といった軽い感じのサイクリングも楽しめる訳で。 へなちょこでも、専用の輪行袋を持参して楽しんでいるワケ。 ささやかであるが、マナーも気を使っているつもりな愛好家である。 だから、こんな倫理を求めるポスターが世に出るコトが情けなくてタマラナイのだ。 自己責任ではあるのだが、他人に配慮しないのは「ひとりよがり」でしかない。 輪行袋って高いさ。安くても5千円以上するよ。 でも、ゴミ袋へ入れたら破れて周りに迷惑かけるよな。 そのまんまだったら、チェーンが当たって周りや他人を汚したりするし、 ハンドルや部品を引っ掛けてケガさせてしまう可能性もあるわけだな。 ちょーっと前までは自転車って「手回り品」扱いで、袋に入れても別料金を支払ってた。 でもマナーとか気をつけてたし、利用者意識の向上でやっと無料にしてもらったのに。 好きなものを楽しませてもらってるワケだから、最低限のルールを守ろうじゃないかナ。頼む。 ▲
by shinshin-blog
| 2009-06-18 16:14
| その他
1 |
アバウト
![]() 食べ物、旅行、F1が好き。日常の事から気になる事まで、気が向いたら書いています。行きたい場所、したい事、なんでもやってみようと思える事に出会えるといいですね。コメントは承認後に反映させていただきます。 by shinshin-blog カレンダー
カテゴリ
全体 旅行 おいしいもの F1 2015 F1日本GP 鈴鹿 2014 F1日本GP 鈴鹿 2013 F1日本GP 鈴鹿 2012 F1日本GP 鈴鹿 2011 F1日本GP 鈴鹿 2010 F1日本GP 鈴鹿 2009 F1日本GP 鈴鹿 2009 F1日本GP 鈴鹿アクセス 2008 F1日本GP 富士 2008 F1富士アクセス 2007 F1日本GP 富士 F1 富士アクセス F1 富士アクセス(変更ポイント F1 観戦ガイド Formula E F1 裁判 スポーツ 2016 F1日本GP 鈴鹿 クルマ ipod ねこ 東日本大震災 テレビ 水曜どうでしょう その他 未分類 以前の記事
2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
F1(284)
グルメ(266) 旅行(132) 三重(56) 駅弁(35) 水曜どうでしょう(32) ホテル・旅館(28) ラーメン(22) 名古屋(21) テレビ(18) 九州(16) スポーツ(15) 温泉(12) 焼そば(12) 築地(9) 栃木(8) ねこ(7) 夜行列車(5) 青森(4) 自転車(3) その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||